今後の会社の選び方〜その会社は『踏み台』になれるか?〜
おはようございます。
5月にFacebookで仕事塾を始めてから
既に120名の方が参加していただいています。
行動すると変化は起きるもんです。
皆さん、本当にありがとうございます。
そんなこんなで今日は『会社の存在をどう捉えるか?』をテーマに書いて行きますね。
悪い例も記載しているので、就活に役立ててください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
"極上の踏み台"を探せ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
早速ですが。
『ウチは新卒の離職率が低いんだよ〜』とか
『ウチは新卒の役員が多いよ〜』って言う
人事や会社はこれからの時代は超危険です。
なぜなら、誰も会社を踏み台にしなかった証拠だからです。
これについて、説明していきます。
新入社員が戦力になるまでには、めちゃくちゃコスト(期間と費用)がかかるんです。
上司(経験者)がやった方が早いし、クオリティーも高いのですが、現場に立たせてあげないと成長しないので、その際、会社は「これは将来への投資だ」と割り切って、売上を諦めて、新入社員を現場に立たせます。
(僕もそうでした)
投資を繰り返して、ようやく戦力になった瞬間に「会社辞めます!独立します!」と言われると、そりゃ、「いやいや、ちょっと待ってよ。何の為に投資したと思ってんのよ!」と考える経営者や上司もいるでしょう。
自分が『踏み台』にされたわけですから。
ただ、僕が今大学生だとして、「踏み台にできないような会社に入るか?」と考えてみたところ、そんな会社には絶対に入りません。
古くさい時代遅れの会社は「終身雇用信者」や「年功序列信者」が存在していています。
(長くいることが偉いと信じる方々です)
「一度入ったら最期。簡単には抜けられない」なんて今からの時代は地獄です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
辞められる会社がいい説
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新卒を募集してる企業をザックリ分けるとこんなだと思います。
【踏み台にできない会社】
→ボーッとした子が入る(変化や成長に興味が無い)
【踏み台にできる会社】
→行動力がある、したたかな子が入ります(変化や成長に興味がある)
この「ボーッとした子」を育てるのは時間とお金がかかりますが、
「行動力がある、したたかな子」は基本、『環境』さえ与えれば、勝手に成長します。
「行動力がある したたかな子」が成長して、2~3年後に独立しても、その頃には、『あそこの会社は踏み台にできる』という話が回っているので、また、優秀な人材が入ってきます。
(リクルートみたい!)
もっと言うと、ボーッとした人達が周りにいる環境には成長は少ないです。
どうせなら意識高い環境に身を置いてください。
そしてさらに、今、45歳からリストラの対象になったりしてるじゃないですか?
つまり、20年以上囲いあげた(育てた)社員によって、今度は会社が首を絞められています。
これは、「会社というものは、社員には、いずれ辞められた方がいい」という見方もできますね。
トータルで考えた時に、「『極上の踏み台』になる会社」にしておいた方が、今の時代には合っているんだろうなぁと思っております。
さて、皆さんの受ける会社や行く会社は
【踏み台にすることができるか?】が問いです。考えてみてね。
僕はこの仕事塾こそ『極上の踏み台』にしたいと思っています。
ここで色々な知識や能力をつけてもらって、社会で活躍し、仕事塾にドンドン学びたい学生を増やしていってほしいな!
そのために誰よりも頑張るぞー!
では!