国のお金を知っているか?GDPを改めて理解してみる。
こんばんは。遅くなっちゃいました。
良い土曜日をお過ごしでしょうか?
晩ご飯前に学びをお届けします。
コロナウイルスの影響は大きいと聞きますが、
実際にはどのくらい影響を受けたか、
皆さんはご存知でしょうか?
社会人の中には、経済の影響を正確に把握しておらず
とりあえず1日を過ごすという方も多いです。
ですが、どんな時でも『知っておく』ことが
最大の武器です。
知っていれば対策ができます。
経済を知って、自分のキャリア形成に活かしましょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━
コロナで日本が受けた影響 ━━━━━━━━━━━━━━━━
まずは日本がコロナでどれだけ影響を受けたか知っておきましょう。
そもそも日本で動いているお金は、
総額で約550兆円ほどです。
(このお金の流れを経済と言いますね)
その経済のうち、約30兆円が消えるほどの影響を受けたのが今回です。
日本の実質GDP成長率は
前年比マイナス5.2%となりました。
それまでも決して高くなかった日本の実質GDP(0.8%ほど)が
ついにマイナスになってしまったんですね。
実質GDP成長率とはどういうことかというと、
国はどのくらい経済的に成長したのかを表す指標です。
今日はそんなGDPについて理解をしていきましょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━
GDPとは?
━━━━━━━━━━━━━━━━
GDPとは国内総生産と呼ばれ、
『ある一定期間内に生産された
国内でのもの・サービスの儲け』
という定義があります。
単純に、日本という国で
どのくらい儲けがあったかを指します。
企業はもの・サービスを生産し、
消費者へ販売することで利益を出し、
それを個人へ給料という形で分配します。
企業が儲かれば、個人の給料も上がり、
個人の方は消費を進めますよね。
ボーナス入ったらMacBook買うとかも
まさに消費です。
そのGDPが今はどうでしょうか。
コロナの影響で飲食店が閉店し、
お金が動かなくなりましたよね。
飲みに行く回数も減ったんじゃないでしょうか。
「消費が減ったからGDPが下がった」も間違いではありません。
「企業が給料カットしたからGDPが下がった」も間違いではありません。
ただ、ここではGDPがどういう計算式で成り立つのかを理解した方が良いです。
━━━━━━━━━━━━━━━━
GDPの計算式
━━━━━━━━━━━━━━━━
GDP=消費+設備投資+政府支出+(輸出ー輸入)
で表すことができます。
まず消費ですが、
なんと4月の消費は前年から11%減少しました。
身近な消費でいくと
通常であれば歓迎会や送別会のシーズンでしたが
それも無かったですよね。
実はこの”消費”というのは
経済が不安定な時などの”明日が見えない時”は減ります。
明日ボーナスが入るときや明日給料日を控えていて、
お金があるのがわかっていれば人は消費しますが、
明日会社が潰れるかもしれない時に個人がする活動は
『貯金』です。
実際に”機械受注統計”という投資活動の指標も
前期から0.9%マイナスとなるみたいです。
ここだけで消費と投資がマイナスなので、
GDPは下がりますよね。やばいです。
GDPの比率は、消費と設備投資だけで7割を占めているので
早く手を打たないと経済がどんどん悪化していきます。
そこで国はマクロ経済政策という
金融政策と財政政策を打ちました。
その1つが、10万円給付ですね。
金融政策と財政政策まで書いちゃうと
大変な分量になってしますので、
続きはこちらからご覧ください。
https://newspicks.com/news/4985091/
※今日はこの動画を見てインプットしました
━━━━━━━━━━━━━━━━
見解
━━━━━━━━━━━━━━━━
個人的な動画を見た見解は、
GDPが年々減っている国だと理解した方が良いということ。
理由は、キャリア選択に活きるから。
実は日本には700万社以上の会社があるのに
実質GDP成長率のマイナスが続いていて、
数字で見ると「成長していない国」という見方ができます。
その根拠の1つに、サラリーマンの給料が上がらないことがありますね。
僕もこないだ29歳の先輩と給料が一緒と聞いたときはまじで焦りました。
このままの成長率だと、まず企業が儲けを出せないようになり、
すると人件費を削るしかなく、本当に雇用がなくなります。
すると収入が減って、今までの生活ができなくなりますよね。
じゃあどうするのかでいくと、
例年成長を続けている理由がある企業や事業に
身を置くことをオススメします。
何も知らない状態での、とりあえずの就活は絶対にNGです。
その会社が成果を上げている理由、根拠を知り、
これから先も大丈夫かを考え、身を置くようにした方がいいですね。
ちなみに僕は教育業界に身を置こうと思っています。
理由は、伸びそうだからですね。
ここのあたりを詳しく聞きたい方は
明日の授業後の雑談タイムで話しましょう。
せっかくなので、土日こそインプットアウトプットを繰り返してくださいね!
[#仕事塾]でツイートしていただけたらできるだけフィードバックします!
では明日は授業ですね!
クリティカルシンキングのラストです!
前回の動画はこちら。
18時からですので、お楽しみに!(#^_^#)
(ZOOMはまた明日貼ります)
では良い土曜日をお過ごしください。