【授業ハイライト】マインドセットスキルの振り返り
こんにちは!仕事塾の塾長、高村です。
昨日は授業お疲れ様でした!マインドセットスキルのハイライトを記載しようと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━
マインドセットスキルの授業のゴール
━━━━━━━━━━━━━━━━
授業のゴールは3つでした。
・マインドセットの定義を知ること
・大学生との差別化の仕方を知ること
・ビジネスパーソンとしてのマインドセットをすること
これを僕からの約束とさせていただきました。
参加者の皆さん、いかがでしたか?
また、皆さんにお願いしたのはアウトプット∟実行です。
インプットはアウトプットしないとインプットされない、
ということでこちらを約束してもらっています。
アウトプットしてくれた方はツイッターアカウントを下記のnoteにまとめています。
https://note.com/ikko_1223/n/nc67595d928f5#td1NH
NICEアウトプットです🎉
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『定義』を持つことで行動が変わる
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マインドセットとは『その事柄に”定義”を持つこと』でした。
AさんとBさんがいて、それぞれの『アルバイト』や『就活』の定義葉上の図のように違うとします。 そうすると、面白いように二人の行動は変わってきます。
このように定義を持つと行動が変わります。
では、この定義の持ち方ですが、それは日常の自分の行動に『WHY』と問うことです。
「なぜ自分は勉強するのだろうか?」
「なぜ自分は就活をしているのだろうか?」
という感じで、自分の行動にWHYを問い、
行動の裏側にある精神的な思考の部分を理解します。
そうすると、自分の行動に根拠を持つことができ、他者に振り回されなくなります。
是非、自分の定義を持つことを始めて見てください(#^_^#)
いつの間にかそれが心構えになっていますよ。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
次回告知①
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「仕事塾生での繋がりを増やしたい!」
「仕事塾の塾長と語りたい!」
という塾生の方や、
「仕事塾の授業はハードル高くて参加してなかったけど気になってた…」
という塾生の方のために、気軽に参加可能な交流の場を設けます!
『shigotojyuku bar』がオープンします!🍾
ここでは毎週キャリアに関する『お題』を決めて語り合いたいと思います!
今週のテーマは『22卒の就活トレンドについて』を語り合おうと思います。
みんなで楽しく飲みながら話せたらと思います。
気軽にご参加ください🍷
━━━━━━━━━━━━━━━━
次回告知②
━━━━━━━━━━━━━━━━
仕事塾の8月授業の申し込み継続しています!
参加する方はこちらのフォームから参加希望日程を指定してください。