20代前半はCANを増やすことの一択!
こんにちは!仕事塾の高村です📖
このLINEにいる方々はほとんどが20代前半だと思うので、
今日の話は『20代前半の過ごし方(キャリア形成の仕方)』をお伝えしようと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
キャリアは2〜3年プランを組もう
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
基本的に社会人が通うゼミとかスクールとかは2年〜3年スパンです。
様々な資格の受験資格も『実務経験2〜3年以上の方』というのは結構多くあります。
つまり『プロ』になるための準備期間は2〜3年なんです。
ここをまず知っておいて損はないと思います。
今就活してる人は次受ける会社で、
就職が決まった人は次行く会社で、
「自分は一体ここで何のプロになれるのだろうか?」
と考えてみてください。
例えば今ある環境の中で、しなければならないこと(Must)を
まずは2年間全力でやってみましょう。
そうすると、その道の(その仕事の)プロになれているはずです。
例えば塾のバイトをしているのであれば
卒業までに『プロ塾講師でした!』と胸を張れるように全力でやってみてください。
そしたら次のキャリアは、できるようになったこと(Can)を使って、
何か別のCanを作りに行ってください。
こうして『Can × Can』ができると唯一無二の存在になってきます。
ただの営業できる人は大量にいても、
人材業界に詳しい営業ができる人は少なくなりますよね。
加えてキャリア相談に乗ることができるとか、プレゼンができるとか、
行動力があるとか、企画力があるとか、、、。
このような『できること(Can)』を増やすことが希少価値を生んできます。
簡単な例で行くと、
『サッカーができる×マネジメントができる』って人は監督になるとか、
『料理ができる×教えることが得意である』って人はクッキング教室の先生をやるとかです。
Canを増やしていくと、いつの間にか
「自分はこれができるじゃん!このスキル使って誰かのために頑張りたいな!」
「自分のこのCanとこのCanを組み合わせたら、こんなことができそう!」
という『やってみたいこと(will)』が生まれてきます。
まずは皆さんはこれからの環境で、
『何のプロになれるのか』を考えてみてほしいです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『誰が言うか問題』を勝ち残れ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
上に書いたことをまとめて結論を言うと、
20代前半は『結果を急ぐな。努力の時期だ。』という認識は必要かもです。
理由は『誰が言うか問題』の『誰』になる必要があるからです。
よく『役に立つ情報を発信するアカウント』というのを見かけます(Twitterで特に)。
こういうのは、経営者や有名インフルエンサー、ミスコン優勝者やサークル立ち上げ、
海外留学、学生団体代表などの、何か『”実績”を残した人が言う情報』だから価値があります。
そもそもミスコンとか誰でもなれるものじゃ無いので、
希少価値が生まれますよね。少ないほど価値は高いんです。
なのでその人が発する情報は価値が集まります。
そんな中で、実績がない状態で『役に立つ情報を発信する』ってのは
「いやお前誰だよ!!」と言われてしまいます。
世知辛いんですが、実績が発言力を支えるのは事実です。
なので基本的に僕は学生さんから『これやりたいです!』と言われると
『よっしゃ!手伝うよ!やろう!』って言っちゃうんですが、
踏みとどまるのはこの”情報発信業”を実績がない状態でやろうとすることです。
まずは最初に2年間でも使って何かで実績を残してみてください。
発言に納得する人がめちゃくちゃ増えるので。
例えば僕の身近に社会人になって人間関係が理由で3ヶ月目に退職して、
今YouTuberやってる人がいるんです。
その人が何か学生時代に輝かしい”実績”を挙げていたらいいんですが
特段普通の学生(こっちのが多いからディスってるわけじゃないよ)でして、
やっぱり実績無しでYouTuberになると、『誰が言うか問題』で勝ち残れません。
もしその人が仮に『3ヶ月で退職したけど、史上最速MVP獲って辞めた』だったら
『最速MVP』という実績があり、YouTubeでも展開がしやすかったと思います。
まあそれでも”継続すること”ができれば、その継続そのものが”実績”なので、
「1年間ずっと同じことを続けるためのやり方」とかを今は配信してるみたいです。
(継続は希少価値がある!)
皆さんも、希少価値を高めるために、
『何のプロになれるのだろうか?』をこれから行く会社や
これから受ける会社でみてほしいです。
また、20代前半までに”実績”を残すように努力をしてみてください。
身近なところでいくと『早起きが苦手な私が1ヶ月早起きチャレンジをして朝起きれるようになった話』とかは実績ですし説得力もあるし価値があると思います!
塾生でもチャレンジ始めた方がいるので要チェック!(笑)
https://twitter.com/pon_syukatsu22/status/1304036384026443777?s=20
では(#^_^#)