「時間がない」と思ったことありませんか?
こんにちは!仕事塾の高村です。
今日は授業でも実施する『タイムマネジメントスキル』について
お伝えしていきたいと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━
結論から言います
━━━━━━━━━━━━━━━━
タイムマネジメントとは
1日を25時間にするビジネススキルです。
それには具体的に2つの技が必要となります。
①スケジューリング術
②タスク整理術
この2つを使用して自分の時間を増やしていきましょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━
スケジューリング術
━━━━━━━━━━━━━━━━

これは何かというと
『予定表を書く力』のことです。
「今でも予定表使ってるよ?」
「予定表だけで時間って変わるの?」
という方も一度は聞いてください。
まず、予定表を『予定を入れるもの』として使用している人は
今日から変えましょう。
まず今の自分の予定表を見てください。
・明日○時〜○時まで授業がある
・今日の18:00〜20:00は仕事塾の授業
といった『予定を記入しているだけ』になっていませんか?
別にそれはそれでいいのですが、
今回お伝えしたいのは、その予定表の使い方です。
結論から伝えると、
予定表を『行動目標シート』として使用してください。
そしてそれに『制限時間』まで設けてください。
上の予定を行動目標にするとします。
・明日○時〜○時まで授業がある
→『〇〇について学ぶ時間』
・今日の18:00〜20:00は仕事塾の授業
→『社会人の勉強をする時間』
こうすることで、
『その時間を過ごすだけ』というマインドから
『その時間での過ごし方』というマインドに変わります。
(僕も大学の頃に知っておきたかった…)
行動目標シートにすることで
その時間の過ごし方が変わってくるので
60分でやろうと決めたことが60分で終わりやすくなります。
こうしてダラダラと伸びてしまう時間に終止符を打ちましょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━
タスク整理術
━━━━━━━━━━━━━━━━
次にタスク整理術です。
まずは質問から。
「あなたは1日のタスクは何がありますか?
自分の使っている時間とそのタスクを書いてみてください。」
まずはここからです。
その上で次にやることは下記です。
・『緊急×重要マトリクス』を作る
・そのマトリクスに自分のタスクを振り分ける
・実行する

こちらの図を使います。
優先順位はこちらをご覧ください。

①から④の順番でタスクを片付けていきます。
そして、これらをどういうマインドで実施するかというと、
下記図をみてください。
