知っていて損はなし!就活で活かせる『ランチェスター戦略』とは?
こんにちは!仕事塾の塾長、高村です📚
今日は『ランチェスター戦略』についてまとめていきたいと思います。
一見何に役立つか不透明だと思いますが、
ランチェスター戦略とは何か・そして就活でどう活かすかをまとめてみようと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━
ランチェスター戦略とは?
━━━━━━━━━━━━━━━━
いきなりゴツい名前を出してすみません(笑)
ランチェスター戦略というのは、マーケティング戦略の1つで、
ランチェスターって人が考えた戦略だからそのままの名前になっています。
これが何かというと『強い者に勝つ方法』です。
どういうことか具体的にみていきますね。
━━━━━━━━━━━━━━━━
ライバル(強者)に勝つ方法
━━━━━━━━━━━━━━━━
強い人っていうのはどこにでもいます。
強い人というのはそのシェアを4分の一以上占めている人です。
例えば飲食店のバイトとかでいくと
開示されている入れるシフトのうち4分の1以上入っている人ですね。
その人の技術や能力(調理の腕とか)って、他のバイトの人よりも圧倒的に優れてますよね。
そんな強い人に対して新人バイトはどうしたらその人に勝てるのか。
それは、『差別化』なんです。
強い人が持っていないもの、その人でもできないこと、
自分だけができることで戦うこと。
これがランチェスター戦略です。
例えば、調理の腕で勝てないならお客様とのコミュニケーションを1番増やして、
リピーター獲得で1位になるとかですね。
バイトに例えると意味が分からなくなりますが、
これは企業戦略でも良く使われる話です。
静岡県にある『さわやか』というハンバーグ屋さんがあるのですが
そちらは色々な種類のメニューで戦うのではなく、
『ハンバーグ』に特化したから差別化としても成功したと言われます。
━━━━━━━━━━━━━━━━
就活で活かそう
━━━━━━━━━━━━━━━━
仕事塾での『セールススキル』の授業を受