『なぜ自己理解が必要なのか?』を説明します
こんにちは!仕事塾の塾長、高村です📚
今日は『なぜ自己理解が必要なのか?』についてまとめていきたいと思います。
これから仕事塾でも強化していくプログラムの1つです。
━━━━━━━━━━━━━━━━
今日のコラムを書く背景やきっかけ
━━━━━━━━━━━━━━━━
仕事塾では塾生の皆さんが『キャリア形成スキル』という
納得のいくキャリアを選択する力をつけるために活動しています。
そのキャリア形成において大きく3つの要素が必要だと思っています。
経済や技術、業界や仕事という世の中のことを理解する『相手理解』と、
自分のことを徹底的に理解する『自分理解』と、
その2つのインプットを適切に的確にアウトプットする『提案』です。
━━━━━━━━━━━━━━━━
自己理解ってそもそも何?
━━━━━━━━━━━━━━━━
文字通り『自分を理解すること』なんですが、
何を理解すればいいのか?を書いていきます。
八木さんという方の本を参考にしているのですが
(こちら:https://amzn.to/3jnOoDX )
自己理解とは、大きく3つのことを理解することです。
・好きなこと
・得意なこと
・大事なこと
この3つですね。
これらをかけあわせて、
「やりたいこと」「本当にやりたいこと」を
探し出せるというわけです。
つまり、
自己理解とは『やりたいこと探しを終わらせる』ということですね。
そのために、
好きなこと・得意なこと・大事なことを理解していきましょう。
仕事塾ではメンターがこの3つ(好きなこと・得意なこと・大事なこと)を
自分の言葉にするためのコーチングをお手伝いしていきます!
希望者はLINEから『面談希望』とご回答をお願いします!
━━━━━━━━━━━━━━━━
自己理解がなぜ必要なのか?
━━━━━━━━━━━━━━━━
箇条書きにして書いていきたいと思います。
◾︎好きなことがわかる
◾︎得意なことがわかる
◾︎大事にしている価値観と向き合える
◾︎やりたいことが見つかる
◾︎他人と比較することが減り、自信がつく
∟本当にやりたいことまで見つけられたら、それは”自分らしさ”です。
自分らしさを見つけることができれば、他人は他人と思うことができ、
自分の存在にも自信を持てます。
結果的に自分だけの生きる意味を自覚できるようになります。
◾︎自分にとって必要な情報を選べるようになる
∟自分のことを知れば、自分にとって必要な情報だけを選べるようになります。
「あ、この記事は今の自分に必要ないな」と思えることで、無駄な時間をなくせます。
世の中は情報過多なので、情報の取捨選択力は必要ですね。
という感じです。
いかがでしょうか。
人生、楽しく生きるためにも自己理解をしていきましょう(#^_^#)
では!
<再掲>
仕事塾ではメンターが自己理解の3つ(好きなこと・得意なこと・大事なこと)を
自分の言葉で言えるようにするためのコーチングをお手伝いしていきます!
希望者はLINEから『面談希望』とご回答をお願いします!