『やりたいことって何?』を徹底解説!自己理解スキルの予習コラム!
こんにちは!仕事塾の塾長、高村です📚
今日も授業でやる『自己理解スキル』の予習コラムを書いていきたいと思います。
いよいよ本日18時!!参加希望者はLINEで17:30にZOOMを送るのでそこからお入りください!
━━━━━━━━━━━━━━━━
今日のコラムを書く背景やきっかけ
━━━━━━━━━━━━━━━━
本日の授業が『自己理解スキル』だからその予習のつもりでコラムにします。
※参加はこちらから申請ください!
https://forms.gle/XbdysqaRZ167vaWx8
━━━━━━━━━━━━━━━━
結論(4つ)
━━━━━━━━━━━━━━━━
❶やりたいことが見つからないのは『定義を知らない』から
❷『好きなこと』とは、投資しても平気なこと
❸『得意なこと』とは、『無意識』でやっていること
❹やりたいことに『大事なこと(大切にしていること)』をかけあわせて
『本当にやりたいこと』になる
━━━━━━━━━━━━━━━━
やりたいことが見つからないのは
『定義を知らない』から
━━━━━━━━━━━━━━━━
実はやりたいことがない理由は、
ただ単純に『やりたいこととは何か』を知らないからです。
※つまり『定義(〇〇とは、〜〜である)』ですね。
まず、『やりたいこと』とは『好きなこと』と『得意なこと』を掛け合わせて定義されます。
「好きなこと」=「WHAT」、つまり何をやるかを決めるもの
「得意なこと」=「HOW」、つまりどうやるかを決めるもの
ということですので、
「やりたいこととは、何をどうやるのか定めることである」と文章にできます。
具体例として僕の事例を上げるとすれば、
====
好きなこと=学生支援・自己成長
得意なこと=他者へ伝えること
なので、