業界研究コラム/企業の事業内容を理解する方法
こんばんは!仕事塾の塾長、高村です📚
さて、今日も業界研究スキルの予習コラムを書いていきます。
12時から授業に参加できる方はご参加ください(#^_^#)
━━━━━━━━━━━━━
企業を理解するとは?
━━━━━━━━━━━━━━━━
まず、企業を理解するには『事業内容』を理解しないといけません。
企業理解とは、『事業理解』なわけです。
じゃあ事業とは何かというと
『人助けをしてお金を生み出す業務』のことです。
企業というのは1つの事業で成り立っているのではなく
複数の事業(色々な人助けの仕方)で成り立っています。
ここで、1つ定義のおさらいですが、
僕は『仕事(事業)』のことを『人助けして対価を得ること』だと定義しています。
なので事業を理解するときには下記2つのステップでやっています。
❶Who/What/How/Whyの理解
・Who:どんな人の
・What:何の悩みを
・How:どうやって解決しているのか
・Why:それをなぜやっているのか
これで、どこにいる誰の何の悩みをどうやって解決するのかを理解し、
また、その事業をなぜ始めたのかというストーリーまで理解できると良いですね。
❷お金の流れの理解
お金の流れはビジネスモデルとも言いますね。
・スタート:誰がお金を出していて
・フロー:どういう経路があって
・ゴール:誰に届いて終わりなのか
これを理解することが重要です。
今日は実際に大手人材企業の事例を用いながら
どうやってやっていくのかを学んで行こうと思います!
コラムはこの辺で!
では!(#^_^#)
━━━━━━━━━━━━━━━
「仕事塾とは?」を改めて!
━━━━━━━━━━━━━━━