マーケティングを制する人はビジネスを制す
こんにちは。
今日は週に一度の授業ですね(#^_^#)
超楽しみです。
18時からマーケティングスキルの授業、
19時からは社会人ゲストトークで『公務員のお仕事』です。
お楽しみに!
参加表明くれた方、ありがとうございました!
さて、今日はそんなマーケティングの話をしていこうと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━
マーケティングってなに?
━━━━━━━━━━━━━━━━
就活でもよく聞くと思います。
職種でも『WEBマーケ』とかありますよね。
だけど、皆さん思ったことがあるはずです。
「マーケティングってなに?」と。
早速ですがお答えします。
結論、マーケティングとは、『統計学』です。
一旦、進めますね。(笑)
そして統計学とは、『心理学』です。
なので、マーケティングとは、心理学とも言えます。
━━━━━━━━━━━━━━━━
解説していきます
━━━━━━━━━━━━━━━━
まず、統計学が心理学と言われる理由なのですが、
世の中の記事や論文で使われているデータ(統計)というのは
どうやって作られているかを考えると簡単な話なんです。
皆さん、アンケートに回答したことありますよね?
あのアンケートというのは、たった一人の”個人”の
思考や気持ち、そして行動を調査するものです。
そしてその調査結果をまとめたものが『統計』と呼ばれる
”データ”なんです。
つまり、統計やデータとか難しく数字が並んでいますが
結局は『個人の思考や行動を集めてまとめた結果』です。
━━━━━━━━━━━━━━━━
つまりマーケティングとは?
━━━━━━━━━━━━━━━━