自分の『減価償却』を落とさないようにする
おはようございます☀️
さて、今日は『リストラ』についての記事です。 月曜日からすみません。
ただ、コロナで廃業が続いていたり
採用が縮小したりする中で
決して他人事ではないので皆さんしっかり考えて欲しいと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
リストラにオジサンが多い理由
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大手企業のリストラを見ていると
共通しているのが『40代以上』って書いてますよね。
ただこれって40代以上全てではなく、
『歳を取る事で年収が上がると信じ、勉強や努力をサボったおじさん』が対象です。
役職についていない人が多いのはそういうことです。
別に勉強せずとも年月が経てば年収が上がったからですね。
企業としても、毎月毎月50〜80万の給料を渡して(投資して)、
新しい風を吹かす事も無く居心地の良さに根を張っている人(僕の”老害”の定義はこれです)よりも、
新たな価値観を持って毎月20万の投資(新卒採用)をした方がいいですよね。
だからおじさんのリストラが多いわけです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ただ、若手も例外じゃない
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ただ気をつけないといけないのが、
若手がリストラされないかと言ったらそうではないということです。
理由は今までとは違って”歳を取ること”に価値がなく、
『思考しているかどうか』『改善のために行動しているかどうか』が
価値を判断する材料となっているからです。
努力し続けるしかないんですね。
この努力の定義を
『減価償却を落とさない行動』と捉えています。
冷蔵庫でもテレビでもPCでも、年々価値が下がってくることを減価償却と言います。 『ヒト』と言う商品も同じで、減価償却は何もしなければ下がってきます。 年齢は関係なく、努力量で変わってくる世の中であれば、ある意味戦いやすいですよね。 ポジティブに学んでいきましょう。
ちなみに、参考までにこの年功序列などの歴史を
簡単にまとめるとこんな感じです。
==================
就職は企業の独壇場。就活生が不利。
↓
採用されたら定年まで同じ企業。転職は裏切り。
↓
若手が年功序列嫌だって叫びを唱えたと同時期に、外資系企業が参入
↓
外資系では『能力給』が当たり前で、徐々に年功序列に疑問が入り、年功序列じゃなくなった企業も増えた
↓
優秀な若手が増え、価値の無かった『長くいるだけの人』が浮き彫りになってきた
↓
黒字リストラが始まった
↓
リストラされてるのは、価値の無かったおっさんたち
↓
若手も例外じゃない
↓
歳を取ることに価値が無くなった今、
どれだけ自分の減価償却を落とさないかが大切
↓
努力し続けるしかない
==================
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
仕事塾で学ぼう
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
これからは能力型の採用になるのは間違い無いです。
ビジネスパーソンとして必要なスキルを学ばないといけません。
下記のようなスキルは必要そうです。
しっかり仕事塾で授業していこうと思います(#^_^#)
・未来把握スキル(経済理解)
・自己変革スキル
・継続スキル
・マインドセットスキル
・セールススキル
・プレゼンスキル
・財務スキル
・相手理解スキル(事前準備スキル)
・ブランディングスキル
・論理的思考スキル
・企画設計スキル
・自己紹介スキル
・就活スキル
では!