大転職時代の到来!?『〇〇〇〇力』をつけよう。
こんにちは。塾長の高村です📚
さて今日は過去記事のリライトです。
改めて皆さんに見ていただきたく書いていきます。
これからの『はたらく』についてです。
社会に出る前に、一度皆さんにも考えていただきたいテーマの一つです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
まずはこれからの日本市場の整理
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
https://rc.persol-group.co.jp/roudou2030/
少子高齢化、人口減少、人手不足など、
どれも聞いたことがあると思います。ホットな話題ですよね。
では
「日本はどのくらい少子高齢化が進んでいるのか」
ここまで知っている人はいますか?
実は6年後の2026年には人口1億2,000万人を下回ります。
その後も減少を続け、2048年には1億人を割って9,913万人となる見込みです。
加えて、出生数も下がっています。
以前日経新聞の記事であったのですが
2018年に生まれた子どもの数(出生数)は
91万8397人で過去最低。
そして3年連続で100万人を割ってるそうです。
しかも出生数から死亡数を引いた、
人口の自然増減は44万4085人減で、
過去最大の減少だったそうです。
まずはこの事実を知っておきましょう。
日本では生まれる数は減ってますが、
医療の進歩により寿命は増えてます。
そして日本の人口は減ってますが、
世界で見ると人口は増えてます。
さて、ここまでは知識です。
(知っておけばOKです)
そしてここからが皆さんへの問いです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『大転職時代』の到来
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
PERSOLの社長が言ってる言葉に
こんな言葉があります。
「個人の『はたらく寿命』が50年。
企業の『存続寿命』が15年。
はたらく社数は3.3社。」
ということです。
1人3社ははたらく場所や環境、仕事を変える
まさに大転職時代です。
皆さんはこれからファーストキャリアを選ぶために『就活』をします。
ただ、その会社にずっと勤めることはこれからの時代ほとんどありません。
企業体力が先に尽きるということですね。
自分で納得のいくキャリアを選択できる、
『はたらく力』を強くしていかねばならないんですね。
はたらく力は、これからの時代必要です。
※はたらく力(キャリア形成力)とは、自分で納得のいくキャリア選択をできる力のこと。
納得のいくキャリア選択は、何もしなければ実現できません。
まずはたらくこととはどういうことかを定義づけ(マインドセット)して、
世の中のことをしっかりと理解し、
自分のこともしっかりと理解し、
適切だと思う環境を掴み取るための提案活動をする必要があります。
仕事塾ではこれを体系化して『キャリア形成スキル』という形でお伝えしていきます。
これからどんどん変化のスピードが激しくなるので、
『はたらく力(キャリア形成スキル)』を身につけていきましょう!
では!